オリジナル7-100発売中!

(マスコットは非売品)

ZO-3 ZO-3芸達者 修理・

カスタマイズ はこちら!

Pignose PGG PGB 修理・

カスタマイズ はこちら!

F-J ST-Champ 修理・

カスタマイズ はこちら!

神戸のブラボーしろうさま

エレファンテイルご愛用!

タバコケースアンプ

ボリューム付仕様始めました!

*懐かしのギャラリー

Original Pignose 7-100
Guitar Player誌 1977年

MESA/Boogie SANTANA Guitar Player誌 1981年

Greco EGF-1200

Sunburst Lady 1981年

Mosrite Japan 70's

The Ventures Model

番外編 ZO-3 お役立ち情報コーナー

その1 絃を上手に巻こう。

ZO-3 のヘッドは、ストラトキャスターを初めとするフェンダー系の形状を踏襲していますが、象の鼻先形にデフォルメされていることで、真っ直ぐじゃない等、多少、絃を張る勝手の違うところがあります。

 

ギターの扱いに慣れないビギナーには結構な難関のようで、これまで扱ったZO-3で、上手に張られていたことは、殆どありませんでした。

 

特にストリング・リテイナーの無い、3~4絃の巻きが浅いと、十分なテンションが得られませんので、当工房で標準としている「絃の巻きしろ」を公開します。参考にしてみてください。

 

例えば6絃の場合、ストリングポスト2区間分なので、4絃のストリングポストまでの長さを目安に「巻きしろ」を持たせて絃を巻くと、巻き過ぎることもなく、ちょうど良い範囲の位置に、収まると思います。

 

当工房では、009~042 のスーパーライトゲージをZO-3の標準装備としているため、他のゲージを使われる場合は、多少の調整をしながら、ぴったりな「巻きしろ」を見つけてください。

その2 絃を上手に通そう。

ZO-3を使ってみて意外に難しかったのが、絃をブリッジに通すことでした。裏側のボールエンド(ブッシュ側)から新しい絃を差し込むと、どうしてもブリッジプレートの裏面に当たってしまい、素直に表に抜けてくれません。特に「巻き癖の強い絃」ほど一筋縄では通ってくれず、ほとほと困った方も多いのではないでしょうか?

 

この問題はエンパイアチューブを使うことで、簡単に解決します。

本来は電線や電気部品の絶縁に使う素材なのですが、柔らかいうえ、比較的に曲げ癖がつきにくいのが長所です。

 

これを写真の手順に従って表のブリッジ側から差し込んでおき、裏から絃を通したら、後は引き抜くのを6回繰り返すだけ。

あの苦労は何だったんだ!と思うほど、あっけなく通ってくれますよ。

※撮影のため、3絃の位置に6絃を使用しています。
※撮影のため、3絃の位置に6絃を使用しています。

エンパイアチューブをご希望の方は、20cmにカットしたものを販売しますので、ご利用ください。

 

<お品書き>

絃通し用エンパイアチューブ(20cm)

または黒をお選びください。

スーパーライトゲージの6絃(042)は楽に通りましたが、それ以上の太さのゲージは、通らない場合があります。

チューブの外径がブリッジやブッシュの穴径を上回ると貫通させられないので、商品以上に太いチューブは用意しておりません。

  商品代:140円 送料・消費税込(定形郵便にて発送)