*幻の Xmas Guitar Company
CH-1 CH-3 究極のモデファイへ
Xmas Guitar (アンプ内蔵ギター) 修理承ります!
パワースイッチの破損や接触不良。電池の液漏れや電池スナップ断線。
小さなトラブルから、使うほど楽しくなる盛りだくさんのカスタマイズまで、責任もってお預かりします。先ずはご相談ください!
Xmas Guitar Company(クリスマス・ギター・カンパニー)をご存じの方は、きっとかなりの「コンパクト・ギター通」なのだと思います。
1990年代に現れ、僅かの期間で消えていった“幻のブランド”です。
でもその素性は、あのフジゲンが生産に携わっていたという国産の名流で、品質は数あるコンパクトギターの中でも、群を抜いて優秀でした。
店主はその中から、Les Paul Jr.を元にした「CHILD」に着目し、2PUの Les Paul Special 化はできないものかと、検体を入手して検討を開始しました。
結果、Wカッタウェイの CH-1 では構造的に不可能でしたが、シングルカッタウェイの CH-3 であれば可能と分り、試作に入りました。
結果、単なる 2PU化にしても外観の訴求度を落とさずに行うと、トグルスイッチやピックガードの新設など多くの加工箇所や部品の作成を伴う
充実のモデファイで仕上りました。
加工のメリットは外観に留まりません。弦の直下からスピーカーを外した構造で、ZO-3を上回る大音量をも可能としました。そのため内蔵ディストーションの効果も抜群です。
結果はこの通り。Les Paul Special タイプに大変身! ー販売済みー
※ピックアップとピックガードの保護ビニールは剥されていません。
CH-1(Wカッタウェイ)、CH-3(シングルカッタウェイ) 共通です。
<お品書き>
①ネジ穴の補修
あれっ?と思われるくらい地味な内容ですが、それには訳があり
ます。CH-1 CH-3 共にボディ材に「Castwood」なるものが使わ
れていますが実はMDF(人工木材)の一種で、ネジ穴が傷み始め
ると穴の内面が崩れて、どんどんネジが効かなくなって行きます。
できるだけ早期(ちょっと効かない程度)に対応できれば簡易補修
で済みますが、ダメージが大きい場合は埋木をして開け直します。
特にストラップピンのネジはしっかりと補修しておきましょう。
・その他、ネジの錆び取り等。
修理費:一か所 200円~2,000円 材料代込、送料・消費税別
②ポットの交換
修理費:3,500円(時価)~ 送料・消費税別
※現物合せの箇所があるため、ポットのみの販売は行いません。
③スイッチの交換
修理費:2,500円~ 材料代込、送料・消費税別
CH-1(Wカッタウェイ)、CH-3(シングルカッタウェイ)共に、コントロール部の仕様は共通のため、どちらにも適用できるモデファイです。
<お品書き>
①パワースイッチ(ショートハンドルタイプ)の交換
ショートハンドルタイプのスイッチに交換することで、演奏中に
誤って触れてしまうことも無く、またソフトケース内での誤動作
も防止することができます。可愛い ON/OFFプレート付。
加工費:2,500円~ 材料代込、送料・消費税別
②アンプ基板の絶縁と配線類の結束
オリジナルでは、スポンジとアセテート絶縁テープで処置されて
いますが、経年劣化で効能を失っている場合が殆どです。
アンプ基板は絶縁チューブ、配線は結束バンドと絶縁チューブを
併用して断線やショートが起きないように処置します。
加工費:2,500円(時価)~ 送料・消費税別
③キャビティのシールド → 導電塗料とアルミ箔を使用
オリジナルでは、キャビティシールドを行わない前提でポット間
アース等がとられていますので、併せてそれらも適正にします。
この機会にポット交換をお勧めします。
加工費:6,000円~ 材料代込、送料・消費税別
④内蔵アンプのパワーコントロール → パワースイッチ付
オリジナルでは、内蔵アンプの音量はギターのボリュームで兼用
していますが、そのため小音量でギターのボリュームを全開にし
た音色が得られません。内蔵アンプの音量を別に分けることで
解決します。後述の “センド&リターン” との併用がお勧めです。
パワースイッチの位置に設置しますので、スイッチ付のポットを
使用します。→ 昔のラジオのように、回すと ON になります。
加工費:3,000円(時価)~ 送料・消費税別
⑤ブリッジ交換(オクターブ補正仕様のラップアラウンドブリッジ)
オリジナルでは、テイルピースとほぼ同形状の初期形のラップ
アラウンドブリッジを装備しています。構造がシンプルな点では
評価できますが、オクターブ補正には難のある仕様です。
近年は 3弦がプレーン弦のセットに合せたオクターブ補正仕様の
ラップアラウンドブリッジが発売されるようになりました。
試してみると、かなり正確なオクターブ補正が得られましたので
交換をお勧めします。ご自身で購入・交換されても良いのですが
CH-1 CH-3 共にブリッジの高さをそれほど上げられないため、
ブリッジによっては使用できない製品もあります(店主も全ての
品種を試したわけではありません)ことをお含み置きください。
加工費:3,500円(時価)~ 送料・消費税別
ZO-3のカスタマイズにおいても古典的定番となった “エフェクト センド&リターン機能”を、Xmas Guitar にも装備しちゃおうという当店でも定番化したカスタマイズです。
ディストーションをはじめ、コーラスやディレイなど、お手持ちのエフェクターを通すことで「これが Xmas Guitar の音か!」と驚くほど、内蔵アンプから豊かなサウンドが飛び出します。
※どの説明文も殆ど変り映えしなくてスミマセン。
<お品書き>
エフェクト センド&リターンへの改造
センド&リターンに必要な、特殊ケーブルが付属します。
加工料:6,000円~ 部品・専用ケーブル(3m)代込、消費税別
※ZO-3より加工の難易度が高いため、やや高額になります。
エフェクト センド&リターン機能より、もっと手軽にエフェクターを使いたい。ディストーションだけでも内蔵できないか?
との思いから、いろいろ研究しました。内蔵アンプ自体を歪ますことも試みましたが、バリバリと汚い音になりやすく、ノーマル音との切り換えも不便でした。何よりも、センド&リターン機能と複合させた場合、エフェクターで作った音も、内蔵アンプが全部歪ませてしまうことは抑止できません。
試行錯誤の結果、ボリュームと出力ジャックとの中間にエフェクターを入れ、トグル・スイッチでオンとスルーを切り換える方法に落ち着きました。
<共通の特徴>
・内蔵エフェクターは“スルーバイパス方式”で、音質劣化を対策。
・なんと、エフェクター(別売)を交換できるソケット仕様!
<お品書き>
①ディストーション
これぞ元祖ディストーション。伝統の回路を採用。
ノーマルのピックアップや内蔵アンプとのマッチングも、申し分ありません。
基板上には2個のトリマーがあり、歪み具合やレベル(エフェクト時の音量)を調整することができます。
加工料:11,000円~ 部品代込、消費税別
*追記
ディストーションが2種類になりました!お好みでお選びください
①ゲルマニウムダイオードを使用した伝統の回路
ディストーション+をイメージ
②シリコンダイオードを使用した①のマイナーチェンジバージョン
Guyatone・PS-102 ZOOM BOX をイメージ
※①②とも同価格です。
②オーバードライブ
あのオーバードライブの名器をシンプルにアレンジ。回路のダウンサイジングはしましたが、大切なサウンドはそのままです。ディストーションとはひと味ちがう、暖かいチューブライクなサウンドを楽しめます。
基板上には2個のトリマーがあり、歪み具合やレベル(エフェクト時の音量)を調整することができます。
加工料:13,000円~ 部品代込、消費税別
③ヴァーチャル 3Vol.(仮称:オーバードライブ系)
ピッキングの手応えが違う! オーバードライブ系の新製品登場!
ボリュームのみで歪みの量感をコントロール。3ボリュームアンプを彷彿とさせる、新感覚のオーバードライブです。人気のゲインコントロールと併せて、ZO-3 のイメージを払拭するサウンドを楽しんでいただけます。注)アンプシミュレータではありません。
基板上には3個のトリマーがあり、歪み具合やレベル(エフェクト時の音量)を調整することができます。
加工料:14,000円~ 部品代込、消費税別
④ファズA
JHをシンボルにした古典ファズの代名詞がベース。
オリジナルのままでは音が暴れすぎて使いにくいため、歪み具合を加減できる範囲を広げて、Xmas Guitarでも心地よく(笑)暴れられるよう、チューニングしました。
基板上には3個のトリマーがあり、暴れ具合や音の太さ、レベル(エフェクト時の音量)を調整することができます。
加工料:12,000円~ 部品代込、消費税別
⑤ファズB
Big Muff 一族の Muff Fuzz を、より使い易くアレンジしました。
ZO-3のハムバッカーでは歪みがきつすぎるところを、心地よく加減できるよう、チューニングしてあります。
基板上には2個のトリマーがあり歪み具合、レベル(エフェクト時の音量)を調整することができます。
加工料:12,000円~ 部品代込、消費税別
<オプション>
*エフェクター基板のみの販売
①~③の仕様でカスタマイズをご依頼いただいたお客様に限定して、交換用にエフェクター基板のみを分売します。
交換は、コネクターから基板を外して差し替えるだけ。
ディストーション:6,000円 消費税別
オーバードライブ:8,000円 消費税別
ファズ:7,000円 消費税別
ZO-3 を始めとする、アンプ&スピーカー内蔵ギターのカスタマイズにおいて、これまで禁断の領域としていた「爆音アンプ」を遂に御開帳。
オリジナルのアンプ基板でもなかなかの音量でしたが、その上を目指しました。この非常識な音量は、Xmas Guitar の中でも CH-1とCH-3 でしか発揮できません。ぜひお試しください!
※もちろん Max近辺ではハウリングやフィードバックを起します。
※ ZO-3 では小音量でもハウリングが起きるためお請けできません。