オリジナル7-100発売中!

(マスコットは非売品)

ZO-3 ZO-3芸達者 修理・

カスタマイズ はこちら!

Pignose PGG PGB 修理・

カスタマイズ はこちら!

F-J ST-Champ 修理・

カスタマイズ はこちら!

神戸のブラボーしろうさま

エレファンテイルご愛用!

タバコケースアンプ

ボリューム付仕様始めました!

*懐かしのギャラリー

Original Pignose 7-100
Guitar Player誌 1977年

MESA/Boogie SANTANA Guitar Player誌 1981年

Greco EGF-1200

Sunburst Lady 1981年

Mosrite Japan 70's

The Ventures Model

パワースイッチの破損や接触不良。電池の液漏れや電池スナップ断線。

小さなトラブルから、使うほど楽しくなる盛りだくさんのカスタマイズまで、責任もってお預かりします。先ずはご相談ください!

*ピグノーズ・ギター カスタマイズ 準備中!

Pignose Guitar PGG
Pignose Guitar PGG

ZO-3 のカスタマイズはあってPignose PGG のカスタマイズは無いの? というお問い合わせをいただくようになりました。

 

そこで遅まきながら検体を1本入手し、ここに研究を始めたことを宣言いたします。乞ご期待!

 

<お品書きの下書き

①トーンコントロールの増設

②エフェクト センド&リターン

③内蔵アンプのゲインコントロール

先ずはこのあたりから試作したいと考えています。お楽しみに!

*ピグノーズ・ギター カスタマイズ 開始!

上記を書いて以来、早や半年。

サボってんじゃないの? との声もささやかれるなか、水面下では試行錯誤が続いていました。

 

何せ PGG はコントロール部のキャビティルーティングがタイトで、殆ど遊びがありません。

ZO-3 もタイトでしたが、その上をいく制限がプラスされたなか、どのメニューが効果的かをあれこれ試しながら、ようやく 2つのメニューをご紹介できるようになりました。

<お品書き

①トーンコントロールの増設

むやみにボディをルーティングすることは避け、写真のとおり出力ジャックの脇にポットを取り付けました。

ここは元々ヘッドフォンジャックのあった場所ですが、それは機能を残すためスピーカーのバックプレートに移設して解決しました。

  加工料:4,000円~ 部品代込、消費税別

  ※ノブの選択によって価格が変わります。

 

②エフェクト センド&リターンへの改造(外観は変りません)

  外部のエフェクター等を経由したサウンドを内蔵アンプで楽しめる

ZO-3 では既に定番となったカスタマイズです。

ディストーションをはじめ、コーラスやディレイなど、お手持ちのエフェクターを通すことで、「これがPGGの音か!」と驚くほど、内蔵アンプから豊かなサウンドが飛び出します。

センド&リターンに必要な、特殊ケーブルが付属します。

  加工料:5,000円~ 部品・ケーブル代込、消費税別

 

③内蔵アンプ基板@特製品への交換(外観は変りません)

  PGG に装備されている内蔵アンプは、いわゆる “386系” と称され

  る、ミニアンプを代表する回路が採用されています。

  店主が別項でご紹介した「自作ミニアンプ」もその一族です。

  これをZO-3 の旧仕様で使用されていた、オーディオ用パワーアン

  プIC を使用した内蔵アンプへの交換はいかがでしょうか?

  このアンプは(回路の話です)IC に入る前に、トランジスタのプ

  リアンプでギターアンプらしい音色へのチューニングを経ています

  ので、内臓アンプとしては割とクリアで艶やかな良い音がします。

  欠点ではありませんが歪みにくくなりますので、PGG 特有のフル

  ボリュームでの歪が気に入っている方には向いていないかもしれま

  せん。センド&リターンでエフェクターの音を優先に内蔵アンプの

  音を楽しまれる方には、ぴったりのカスタマイズです。

  加工料:6,000円~ 部品代込、消費税別

<トピックス!> PGG から 7-100R の音が!

エフェクト センド&リターンを搭載したことで、Piggy In A Box の接続が可能となり、名実ともに PGG からあのピグノーズサウンドが楽しめるようになりました。7-100R アンプは基板も大きく消費電流も多く、ポータブルギターである PGG への内蔵は不可能に近いでしょう。

しかしその心臓部を同じくするエフェクター Piggy In A Box は、見事に PGG をピグノーズアンプに変身させてしまいました!

 

同様の効果は、もちろん オリジナル 7-100(レッドラベル)やリイシュー 7-100R(ホワイトラベル)のインプットとプリアンプアウト間に、エフェクト センド&リターンを使うことでも得られます。

しかしその場合は、アンプ本体のスピーカーからも同時に音が出てしまうことが、Piggy In A Box を使う場合とちがいます。

<Piggy In A Box >

Pignose 7-100R の機能をダウンサイジングしたエフェクター。

アンプにつなげばディストーションまたはプリアンプ。スピーカーをつなげば Pignose 7-100R になってしまう※)という優れもの。

※)厳密にはスピーカーやエンクロージャー等にちがいがあるため、

  7-100R とまったく同じサウンドにはなり得ません。

※ カタログ 2000年版より
※ カタログ 2000年版より