オリジナル7-100発売中!

(マスコットは非売品)

ZO-3 ZO-3芸達者 修理・

カスタマイズ はこちら!

Pignose PGG PGB 修理・

カスタマイズ はこちら!

F-J ST-Champ 修理・

カスタマイズ はこちら!

神戸のブラボーしろうさま

エレファンテイルご愛用!

タバコケースアンプ

ボリューム付仕様始めました!

*懐かしのギャラリー

Original Pignose 7-100
Guitar Player誌 1977年

MESA/Boogie SANTANA Guitar Player誌 1981年

Greco EGF-1200

Sunburst Lady 1981年

Mosrite Japan 70's

The Ventures Model

*BOSS BCB-6 を要塞化。限界まで使おう!

 ※ BOSS BCB-6 と PSM-5 本体
※ BOSS BCB-6 と PSM-5 本体

すでに生産中止となって久しいですが、BOSSの BCB-6と後継機の BCB-6Rの使いやすさは、数ある既存のエフェクターボードの中でも群を抜いていました。使えるエフェクターのサイズや形状に制約はありましたが、マジックテープのお世話にならずとも、ワンタッチで組み換えができるありがたさは、今日でも十分に通用します。

海外のミュージシャンにも人気絶大で、故レス・ポール氏、故ゲイリー・ムーア氏、ジェフ・ベック氏など、多くの愛用者を数えました。


強いて難を言えば、大形のエフェクター(TWINペダル等)やワウ等のペダル類が入らないことですが、これは別の対策で乗り切れますよ。

 

BCB-6(BCB-6R※)をお持ちの方、これから入手される方。

要塞化を進めて、末永く愛用してくださいね。

 

<BCB-6Rとは?>

BCB-6のマイナーチェンジ版で、BCB-6では使い難かった、ラインセレクター(LS-2)が使いやすいよう、

 1.エフェクターホルダーの縁が下げられている。

 2.エフェクターのINPUTとOUTPUTに、直接プラグを挿せるよ

   う、ケース両端の縁がカットされている。

 3.電源やリターンのパッチケーブル・カバーが廃されている。

等の、仕様変更が施されています。

筐体色も、やや濃いめのグレーに変更されました。

ケース全体の寸法や、ホルダーの分割規格は同一なので、ここでは特例を除き、同一・共用として扱います。

*BOSS PSM-5 Mod. 可変ゲイン+部品リフレッシュ

先ずサンプル機なのに傷んだ外観でごめんなさい。

何台か試作してようやく実用化に至りました。PSM-5は既に生産終了で廃品種になってしまいましたが、ご使用中の方も多いと思いますので発表しました。

「最も原音を損なわないバッファー&ループセレクター」として定評のあった BOSS PSM-5。BCB-6用のマスタースイッチとしての使い方が代表的ではありましたが、エフェクターボード一般に幅広く活用できる音質の劣化を抑えた優秀なバッファーアンプ&スイッチボックスです。

ゲイン1(原音と同音量)のバッファーはそれなりに使い易いものではありましたが、BCB-6 のようにBOSSのエフェクターを5台ほど直列に接続してみるとややレベルが落ちる傾向がありますので、それを補正する目的で 1~11倍程度の可変ゲインを設けてみました。また最終生産からも20年ほど経年しているため、電解コンデンサの劣化を想定して全交換(フィルムコンデンサを除く)を実施しました。またカップリングコンデンサについてはフィルムコンデンサへの交換を行い、新品の時以上にクリアで原音に忠実なバッファーアンプとしてリフレッシュできたと思います。

<お品書き>

①サンプルどおりの「モデファイ&リフレッシュ」フルコース

 ・可変ゲイン(1~11倍)装備

 ・基板の電解コンデンサを全交換。

  ※但しカップリングコンデンサのみフィルムコンデンサを採用。

 ・DC9V IN を筐体上部に移設。→ LEDの視認性が向上します。

 ・ジャック内部クリーニング、ペダルゴム(グロメット)交換。

  加工料:10,000円~ 部品代込、送料・消費税別

②可変ゲインを除いたリフレッシュコース

 ・基板の電解コンデンサを全交換。

  ※但しカップリングコンデンサのみフィルムコンデンサを採用。

 ・ジャック内部クリーニング、ペダルゴム(グロメット)交換。

  加工料:6,000円~ 部品代込、送料・消費税別

③意外とご要望が多い DC9V IN の移設(増設)のみ

 LEDの視認性向上、接触不良抑制、ゴミ詰り防止の効能があります。

 ・DC9V IN を筐体上部に移設。

 ・ジャック内部クリーニング、ペダルゴム(グロメット)交換。

  加工料:4,000円~ 部品代込、送料・消費税別

  ※加工にあたって分解が必要なため割高となります。

*BOSS BCB-6 最初期型 ロック機構の修理

BOSS BCB-6 の発売当初、いわゆる「最初期ロット」については、ふたとボード部をロックする機構が樹脂一体型のパッチン錠になっており、ほぼ 100%経年劣化で破損してしまいます。

すぐに現行製品に引き継がれたスライドロック方式に変更されましたが、この破損に起因して、ボードの機能には問題無くても手放された方も少なくないのではないでしょうか?

このサンプルのオーナーも、ベルトで固定するという対策で乗り切っておられましたが、どうにも面倒で何とかして欲しいという依頼でした。


お分かりでしょうけれど、左が依頼品。右が改良(対策)品の比較です。

手前側(ふた部)に成形されていたロック部の樹脂パーツが、根元から破断して紛失しています。尤もあったところで再利用はできませんが。

いきなりの完成画像で申し訳ありませんが、一気に施工してしまいましたので、ご容赦ください。“新たにパッチン錠を付けた”と言えばそれまでなのですが、限られたスペースでかつ取付ネジの効く部分を確保するという条件となると、なかなか好適な製品が見つかりませんでした。

ようやく見つかった製品はステンレス製で強度も十分。ですが、付属の取付ネジが「皿ネジ」で格好悪かったため、金具の狭間で使えない部分以外は「ステンレス製トラスネジ」の使用でルックスを改善しました。


<ご注意!>

BOSS BCB-6 筐体に使用されている樹脂はたいへん強固で加工が難しく、接着剤も効きません。本施工例を真似てご自身で施工されることは自由ですが、穴開けをミスっても補修できない等のリスクがあります。

失敗や怪我について、当工房では責任を負いません。ご自身の判断・責任にて行ってくださるよう、お願いいたします。